運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

成田空港につきましては、昭和五十三年の開港当時、三十九・九ヘクタールの未買収地が存在しておりましたが、幾多の経緯を経まして、地域との協議を進めた結果、強制的手段によらずに話合いによって用地問題を解決していくことといたしまして、順次用地買収を進めてまいりました。  現在では未買収地は二・九ヘクタールとなっておりまして、用地内に居住する地権者は二戸となっております。

蝦名邦晴

2001-11-29 第153回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

それを必要とするかどうかというのは、相手が人を殺すか、また治安を侵しているかどうかとの均衡を密接に求められておりまして、海外に派遣する場合に、正当防衛緊急避難以外の場合に可能か否かということにつきましては、国連PKO自体が本来的に強制的手段によって平和を回復する機能を持つものでもないし、また武器使用自衛のために限られることなどを踏まえて、おっしゃったように、我が国の要員の安全を守るという観点から

中谷元

1999-05-21 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

今田説明員 どのぐらいのボリュームになるかという御指摘でありますが、先ほどの御質問にも実はございましたけれども、そういう申し出があればそれを何でもかんでもこういう形で運用するということじゃなくて、やはり主治医先生がいらっしゃれば主治医先生に御協力を得て説得をしていただくとか、あるいは御家族の力もかりる、それでもなおかつやむを得ず強制的手段によって搬送せざるを得ないというケースとして限定されるであろう

今田寛睦

1994-06-20 第129回国会 参議院 外務委員会 第3号

野沢太三君 そういう中で、二期工事にかかわる話し合いでございますが、九一年の五月に運輸大臣強制的手段はとらないんだということを言明していただいて、公開シンポジウムとか円卓会議等話し合いを繰り返してきておるんですが、現在この話し合いは進んでいるんでしょうか、見通しはどうでしょうか。

野沢太三

1993-11-18 第128回国会 衆議院 本会議 第10号

拍手)税金という強制的手段でもって国民から巨額の資金を徴収し、それを支持しない政党にも分配するがごときは言語道断、憲法第十九条に掲げられている思想、良心の自由を侵すものであり、政党の堕落のきわみと言わなければなりません。(拍手)もし法律が成立するような事態があったとしても、この助成金は我が党は受け取らないことをここに言明するものであります。

山原健二郎

1992-06-02 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第15号

国連平和維持隊は、紛争当事者の間に停戦合意が成立し、紛争当事者平和維持隊活動に同意していることを前提に、中立・非強制立場国連権威説得により停戦確保等任務を遂行するものであって、強制的手段によって平和を回復する機能を持つものではない。したがって、国連平和維持隊は従来の概念軍隊とは全く違うものであり、「闘わない部隊」とか「敵のいない部隊」と呼ばれるゆえんである。

峯山昭範

1992-05-29 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第13号

ただ、その場合には、いわゆる国連の今回の平和維持隊、こういうものが、まず紛争当事者の間に停戦合意が成立しているとか、あるいは紛争当事者平和維持隊活動に同意しているとか、さらにそれを前提としまして中立強制しない、こういう立場国連権威説得停戦確保等任務を遂行するものである、こういう今回の平和維持隊機能と申しますか、そういう強制的手段によって平和を回復するような機能を持つものではない、

工藤敦夫

1991-12-04 第122回国会 参議院 本会議 第5号

国連権威説得によって停戦確保等任務を行おうとするものでございまして、強制的手段を用いることを目的としているものではございません。また、御指摘のように、武器使用につきまして、要員自分自身の生命が現実に脅かされる場合に、いわば俗語で申せば正当防衛といったようなときに、これはやむを得ないでございましょう。  

宮澤喜一

1991-11-13 第122回国会 参議院 本会議 第4号

しかし、そもそもいわゆるPKFは、戦わない部隊あるいは敵のいない部隊と呼ばれておりますとおり、非強制的手段、力でなく非強制的手段国連権威説得によって停戦等を確保しようとするものでございますので、そういうような国連活動への参加は、それに自衛隊を派遣するということは、防衛出動治安出動とは基本的に性格を異にしているものであるというふうに考えます。  

宮澤喜一

1991-09-30 第121回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第5号

坂本国務大臣 国連PKF、すなわち平和維持隊は、紛争当事者の間の停戦合意が成立し、紛争当事者平和維持隊活動に同意していることを前提に、中立・非強制立場国連権威説得により停戦確保任務を遂行するものであって、強制的手段によって平和を回復する機能を持つものではありません。

坂本三十次

1991-09-26 第121回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第4号

同時に、これからあらゆる機会を通じて国民の皆さんにも、きょうまで現実に行われてきたPKF活動というものがどんなものであったのか、中立・非強制立場国連権威説得により停戦確保などの任務を遂行するものであって、強制的手段によって平和回復をしようというものではない、そういう意味で、戦わない部隊だとか敵をつくらない部隊だとかいろいろきょうまで国連PKF活動参加された方々も述べられておるところでございます

海部俊樹

1991-09-25 第121回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第3号

海部内閣総理大臣 この国連平和維持活動というのは、あくまで中立・非強制という立場国連権威説得によって停戦確保等任務を遂行するものでありますから、強制的手段によって平和を回復しようという従来の軍隊概念とは全く違ったもので、書物等を読んでみましても、敵のない部隊とか敵をつくらない部隊とかいうようなことがきちっと書いてあるわけであります。  

海部俊樹

1991-09-24 第121回国会 衆議院 本会議 第11号

また、今回のPKFへの参加について、内閣法制局長官答弁とかあるいは昭和五十五年の鈴木内閣当時の答弁書との比較にお触れになりましたが、今回の国連平和維持隊は、紛争当事者の間に停戦合意が成立をして、当事者平和維持隊活動に同意していることを前提にして、中立・非強制立場国連権威説得によって停戦確保等任務を遂行するものでありまして、強制的手段によって平和を回復する機能を持つものではありません

海部俊樹

1990-11-05 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第8号

しかも、その「自衛」というのは、PKO任務遂行強制的手段によって阻止しようとする部分に対する反撃も含めて「自衛」と国連では言っています。そうなってきますと、これは明らかに停戦監視の業務であっても武力行使を伴うことになる。非軍事的分野での協力を貫くのであれば新しい法律は全く必要としない。そうではないでしょうか。この点、総理のお答えを聞きます。

児玉健次

1984-08-01 第101回国会 参議院 本会議 第26号

強制的手段でない調停等について、その申し立て理由とする不利益取り扱いの禁止を規定することは必ずしも適当ではないと思います。しかしながら、調停申し立て理由として事業主不利益取り扱いをすることは厳に慎しむべきことでありまして、そのようなことがないように適切な指導をしていく必要があると思います。  

中曽根康弘

  • 1
  • 2